☆小沢「隠し資産疑惑」裁判。判決文を見た。
6月4日、民主党小沢一郎代表が、『週刊現代』(講談社)に敗訴した、東京高裁(つまり2審)の判決文を見る機会を得た。
控訴人や非控訴人、弁護人の名がずらりと並ぶ1ページに続く、2ページの「主文」を見て、苦笑してしまった。
曰く「本件控訴をいずれも棄却する」
曰く「控訴費用は控訴人らの負担とする」
という2行。控訴した小澤一郎(通称:小沢一郎)氏らの「全面敗訴」であることが、あまりにも明確に、短文で提示されていたからだ。
立場を変えて小澤一郎氏側の立場に立って考えて見れば、勝てないまでも落としどころがあると読んで始めた裁判なのに、「けんもほろろ」な判決だったことが想像できる。
■控訴内容は小澤氏と民主党合計で6000万円と金利
控訴内容は、
1) 小澤氏(個人)に対し、3000万円と、当該記事の雑誌発行日(2006年5月23日)から支払い済みまで年5分の利息を支払え。
2) 民主党に対し、3000万円と、当該記事の雑誌発行日(2006年5月23日)から支払い済みまで年5分の利息を支払え。
3) 控訴人が用意し、条件を示した謝罪広告を、週刊現代のほか、朝日、読売、毎日の各新聞に掲載せよ。
……というもの。
つまり、名誉毀損により、小澤氏個人(3000万円+利息)、民主党(3000万円+利息)と謝罪広告を求めていたものが、東京高裁へ上訴までしたのに、あっさり棄却されたわけだ。
■ 事実をもとにした意見は名誉毀損ではない
判決文のうち、「事実及び理由」では、週刊現代の記事や広告等の内容を子細にわたり点検・検討するもので、記事等から、知っていることがほとんどだった。
ただ、注目したのは「事案の概要」の2「記事による名誉毀損における違法性及び故意過失」。我々なりに「翻訳」すると以下のようになる。
● 事実であることの証明がなくても、執筆者が事実と信じるにたる理由があれば、故意や過失で名誉毀損したとはいえない。
●事実をもとに、公共の利害や、公益を目的に執筆(表現)したものであれば、故意または過失で、名誉毀損したことに当たらない。
●事実を前提とした意見や論評によって名誉毀損にあたるかどうかは、読者の判断にまかせられる性質のもの。
──というもの。
週刊現代の記事の、詳細な調査や多面的な取材を読んで、我々が感じたことと遠くない。つまり、きちんと調べ、また反対意見を含めて構成している事実に基づいた記事には、ある種のジャーナリストとしての「誠実さ」が感じられ、それを名誉毀損で訴えるのはおかど違いでは?ということだ。
尚、小沢氏側は、判決に不満であれば、判決から2週間以内に上告できたはずだが、上告は見送った。つまり判決を受け入れたということだ。
■ なぜ、首相にならんとする人物の裁判が報道されない?
それにしても、なぜ、一国の総理にならんとする人物=小沢一郎(小澤一郎)氏の裁判について、テレビや主要新聞(共同通信と産経新聞はのぞく)は報じなかったのだろう。私たちは「国民の知る権利に奉仕する」というマス・メディアの使命・役割を信じている。いや、信じたい。
調べれば調べるほどに、なぜ報道されないのかに立ち帰ってゆく。
ネットのブログ等では、さまざまな理由が挙げられている。しかしそれらの大半は、無責任な「床屋政談」であって、我々がその信憑性を確認することが難しい。
ちなみに、平成19年2月20日の事務所費の公開に当たっての記者会見で小沢一郎民主党代表は、「いずれにしろ、報道機関の皆様には、いかなる場合においても、私の意志がきちんと実現されるよう、今後、厳しく監視していただきたく宜しくお願いいたします」と締めくくった。
この「お願い」に応えているのは、週刊現代や週刊新潮などの一部の週刊誌が主だ。小沢一郎氏自身が、そう要請しているのに、なぜ、TV局や朝日や毎日、読売新聞などの報道機関は動かないのだろう。
あまりの迷宮と問題の根の深さに、疲労が募るばかりだ。
追記
裁判所には、「記録の閲覧」という制度があり、身分証明書の提示など、所定の手続きを経れば判決文等の事件記録の閲覧および謄写することができる。判決文の全文をそのままご覧になりたい方は、下記へ問い合わせを。ちなみに事件名等は、下記のとおり。小沢一郎氏の名は、旧字の「小澤」であることにご留意を。
■平成20年6月4日判決言い渡し
■平成19年(ネ)第4432号謝罪広告等請求控訴事件(原審・東京地方裁判所平成18年(ワ)19755号)
■ 控訴人 小澤一郎/民主党
■ 被控訴人 株式会社講談社/渡瀬昌彦/加藤晴之/長谷川学
■ 口頭弁論の終結の日 平成20年5月7日
☆東京高等裁判所「事件記録の閲覧謄写について」(民事記録係)
http://www.courts.go.jp/tokyo-h/saiban/tetuzuki/jiken_about.html
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『我が輩は鳩である』(2009.08.02)
- ☆あらためて小沢・陸山会・政治資金規正法(2009.03.04)
- ♪大マスコミの世論調査と麻生「あげ足とり報道姿勢」(2009.02.10)
- ★岡田克也・野田国義の選挙戦略〜政権交代のおもちゃにされる橋〜(2008.11.07)
- ★ 「限界集落」は斬り捨て御免〜民主・岡田副代表とおぼろ大橋(2008.10.25)
「報道されない意図」カテゴリの記事
- 『我が輩は鳩である』(2009.08.02)
- ★新聞記者の品格と報道〜千葉県知事会見をめぐって(2009.06.23)
- 野党党首お膝元の廃屋(2009.06.12)
- ★またまた古舘(2) BPO裁定も視聴者も愚弄(2009.04.05)
- ★ またまた古舘(1) BPO 報ステに重大な倫理違反勧告(2009.04.02)
「放送倫理・BPO」カテゴリの記事
- ★またまた古舘(2) BPO裁定も視聴者も愚弄(2009.04.05)
- ★ またまた古舘(1) BPO 報ステに重大な倫理違反勧告(2009.04.02)
- ☆あらためて小沢・陸山会・政治資金規正法(2009.03.04)
- ☆小沢「隠し資産疑惑」裁判。判決文を見た。(2008.07.24)
- ☆後日談:BPO=業界内の自浄力?ーー古舘vs自民党(5)(2008.07.11)
「民主党の人々」カテゴリの記事
- 『我が輩は鳩である』(2009.08.02)
- 野党党首お膝元の廃屋(2009.06.12)
- ☆あらためて小沢・陸山会・政治資金規正法(2009.03.04)
- ★岡田克也・野田国義の選挙戦略〜政権交代のおもちゃにされる橋〜(2008.11.07)
- ★ 「限界集落」は斬り捨て御免〜民主・岡田副代表とおぼろ大橋(2008.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小沢が政治資金で蓄財を謀っているというのは知っていたが、こんな裁判を起こしてマスコミを恫喝していたとは知らなかった。
まあ、こういう恫喝をするのでマスコミはアンタッチャブルなんだろうが、次期総理とも目される人物がこんなことをやってるようじゃ日本も終わりだ。
これは明らかな不動産投機であり、政治家がその地位を利用して行うべき行為ではない。
こんな者が代表になる民主党という政党がいかにろくでもないものか、国民生活を守るなどと言っているが、二枚舌も甚だしい。
全く下品な輩で、とんでもない食わせ物だ。
マスコミは社会的な義務を果たせ。
投稿: 石ノ森章太郎 | 2008年7月24日 (木) 16時11分
《● 事実であることの証明がなくても、執筆者が事実と信じるにたる理由があれば、故意や過失で名誉毀損したとはいえない。》
ここの文章に非常に興味をそそられました。
歪曲して考えれば、事実でなくとも妄想させる理由があれば名誉毀損にはならないと解釈出来ます。
自分の好みでなく一般的に見て不美人の人に、大衆の面前で、あなたは不美人ですね…と言っても名誉既存には為らない事になりますね。
言われた本人は傷つき損ということですか…
どうでもいいことですが…
投稿: | 2008年9月 8日 (月) 14時39分
広末涼子が灰皿にう〇こ、流失した映像入手!
女優の広末涼子さんに…なぜかネット上でやりマンだと噂が流れている。
噂の広がった原因は「某クラブに行けば広末とヤレる。」
「複数の客にマワされた。」
http://guaegt.seesaa.net/?1316690031
実際には信じられないが広末涼子のやりマンの情報について調べていたら…
広末涼子のクラブでの一部始終が撮影されたと言われる映像が
ネット上に流失していて、動画で見れるサイトを発見してしまった…
http://guaegt.seesaa.net/?1316690031
投稿: 広末涼子が灰皿にう〇こ、流失した映像入手! | 2011年10月 7日 (金) 12時58分