« ♪大マスコミの世論調査と麻生「あげ足とり報道姿勢」 | トップページ | ☆あらためて小沢・陸山会・政治資金規正法 »

♭無手勝流「インタビュー世論調査」を敢行

1月中旬、ニコ動のネット世論調査「ニコ割」の結果に、勇気を得た我々は、マスコミ各社の調査概要などを読み比べてみた。
その結果、前回述べたRDD法やネット調査での回答者のかたよりを補うのは、面談なのではないか。また「設問のつくり方」に、世論づくりのコツがあるのではないかという結論に至った。
具体的には、定額給付金制度を「評価する」「評価しない」と、「賛成か」「反対か」では答えがちがってくる。また、景気対策効果にしてみても、「効果があると思うか」「効果がないと思うか」では、実際の景気対策効果を計ることにはならず、それぞれの予想の統計でしかないのではないか……等々。
実際に定額給付金を「受け取るかどうか」、「使うかどうか」、「何に使うのか」なら、いくらか、景気対策への有効性を計る資料になるかもしれない……。

そこで我々は、無謀にも独自に世論調査を敢行してみることにした。
調査方法は、ネットでもRDDでもなく、我々がもっとも得意とするアナログな方法、街頭インタビュー。
調査地点は1箇所ではかたよりが出る可能性が高いので、テレビの街頭インタビューでよく見かける新橋や銀座、原宿ではない場所で、一般国民の声を拾えそうなところ。地方都市も入れたい、時間的制約等々を勘案した結果、下記のとおりとなった。
ちなみに、この方法は、専門的には、RDD法など無作為抽出法とは対局にある「有意(作為)抽出法」というらしい。ネットで調べた知識によれば「調査主体の主観で選び出す方法」で、「調査実施が比較的容易」であることに特徴がある。TVのニュースワイドでは、よく街頭インタビューが挿入されるし、我々はたくさんのほんとうの声を拾うことに主眼があるので、これでよし、とした。

[東京・神奈川]
●恵比寿ガーデンプレイス
………オフィスビルと商業施設が混在。
● 川崎駅前商店街(銀柳街)
……労働者のまちといわれる川崎の古い商店街。
●新宿区(都営)戸山団地
 …………新宿という大都市にある大規模団地。
*入居者の高齢化がすすみ、昨年、高齢化率トップの群馬県南牧村並みの「限界集落」であることが判明した。
[大阪]
● 新世界・通天閣
…………大阪を代表する庶民的な歓楽街。
● 戎橋・道頓堀
…………グリコのネオン看板で有名な繁華街ミナミの中心。
● 黒門市場
…………大阪ミナミの庶民の台所。鮮魚、野菜、乾物店などが軒を並べる。
[富山県]
● 氷見市道の駅
……富山湾の魚介類を扱う道の駅。鮮魚コーナーやレストラン等がある。
● 高岡イオンモール
……高岡市にある巨大なショッピングモール。
●高岡駅前商店街
 ……富山県西部の中心地で百貨店もあるが、いまはシャッターが目立つ。

調査結果(単純集計結果)は、別添のpdfファイルのとおり。調査数141、有効回答数123だが、大朝日新聞の10分の1と考えれば、まあ、いいだろう。
映像では紹介できなかったフリーアンサーや、麻生報道に対する声などについては、後日また紹介するつもり。
*単純集計結果はpdfをダウンロードのうえ、ご覧ください。


「210.pdf」をダウンロード

|

« ♪大マスコミの世論調査と麻生「あげ足とり報道姿勢」 | トップページ | ☆あらためて小沢・陸山会・政治資金規正法 »

ニュース」カテゴリの記事

♭データに注目」カテゴリの記事

内閣支持率・世論調査」カテゴリの記事

テレビ朝日」カテゴリの記事

自民党な人々」カテゴリの記事

コメント

すごいですね、ここまでよくやります!あっぱれです。
ニコ動の調査結果では8割の人がマスコミの報道姿勢に批判的でしたが、これはネットでマスコミの情報以外の情報に接している人が対称だったからでしょう。
しかしネットとは縁の無いお年寄りも対象としたアンケート調査でも半数以上の国民がマスコミを避難しているという事実、特に名指しで非難されたみのもんたさんや、テレビ朝日には猛省を促したいですね。
こんな揚げ足取りばかりやっていたら本当に大変な事になってしまいます。

投稿: 通りすがりです | 2009年2月12日 (木) 10時17分

切れのある取材と語りとBGM、なんといっても報道の視点が「よう言うたっ!」って感じで、気持ちが良いです。
今度は、創価学会の政教一致問題と、それを批判する石井一氏の崇教真光との関係を、対比して検証してみてください。
これからも、頑張ってくださーい。
(すみません、他のページにこの意見を貼ってますが、この報道にかかる取材へのコメントでした)

投稿: 永田文士 | 2009年2月12日 (木) 19時24分

たぶん、3月になるとマスコミの論調も少し変わると思います。その理由は以下の通りです。

1)昨年、朝日新聞を筆頭に「○月○日投開票!」と報道したが、結局は外れてしまった。そうなると、記事を書いた記者や取材した記者を始め政治部のキャップなどは人事移動の対象です。うがち過ぎかもしれませんが、出世コースからは若干外れます。んで、麻生タタキを展開します。でも、4月に近づくと人事異動の内示が出始めますね。そろそろ麻生タタキも終わりになります。

2)本当に民主党で大丈夫?と、民主政権が現実に近づけば近づくほど、安全保障や外交問題など疑問が国民の間に浮上します。万が一、民主が石硯を取れなかった場合に供え、保険をかける意味で、民主一辺倒の偏向報道を是正せざるを得ませんね。だって、マスコミだって資本主義社会での営利事業なんですから仕方ないでよね。

3)マスコミの使命は、反権力という立場の堅持なんでしょうが、実際に民主政権になった場合に、勢い反権力という姿勢に出ると、選挙の前と後ではあまりに手のひらを返しすぎるということになりますね。で、今のうち(選挙日程が明らかになる前)から多少是正しておかないと、マスコミ自身のご都合主義がエンドユーザーから批判されてしまいます。
もちろん、御社のHPにある、小沢さんの不動産問題を始めとする各種疑惑を追求しなければならない時が、早晩やってきます。

※なんといっても、一般の政治家よりも高い年収をもらってるキャスターに、各ニュースに対してすっとんきょうな評論や注釈はやめてもらいたいと、思うのは私だけでしょうか・・・。
※また、民間マスコミの偏向報道は、読者や視聴者に喜ばれないと商売にならないからしょうがないと思いますが、NHKの後期高齢者医療制度の頃からの偏向報道(高額納税者の高齢者を取材しては医療費が何倍にもなったと主張するなど)は、一人や二人の幹部でやれるものではありませんから、編成局全体で取り組む確信犯ですね。NHK予算凍結しちゃえばいいのに・・・。

投稿: 通りすがりです | 2009年2月12日 (木) 19時39分

この調査ですがサンプル数が少なすぎて統計学的にはまともなものとは言えません。しかも無作為抽出法に比較してサンプルの偏りが大きい有意抽出法で行っていることも批判の対象になると思います。

動画も拝見しましたが調査者は質問の仕方を訓練されていないようでしたし、回答者に対する誘導を行っている場面も確認できました。また設問や回答自体も回答者を特定の方向へ誘導する内容のものがありました。

マスコミの世論調査を批判するなら、少なくともそれと同等以上のレヴェルの調査を行うのが筋だと思います。

投稿: | 2009年2月14日 (土) 22時54分

教育の現場では、まず子どもたち自身が自分たちで番組や新聞をつくってみるところから、メディアリテラシー教育を始めるとか。この会の人たちも、自分たちで(できることを)やってみたんだな……と考えていました。民意の一面であることは事実だし、この会自体、放送法のもとにある訳じゃない。

でも、通りすがりさんが、マスコミの世論調査と比較してみたり、やっきになって批判しているところをみると、それだけこのインタビュー調査が驚異というか、すごいってこと。そう思ってしまいましたよ。

投稿: ポピンズ | 2009年2月15日 (日) 17時48分

ニコニコ動画で拝見させていただきました。
まず動画を見て思ったことは、国民もまだまだ捨てたものじゃないということ。
私の母もマスコミには前々から疑問を持っていたようなのですが、
母だけではなく、世間一般の大人たちの多くも同じ思いだとわかって勇気付けられました。
もうひとつ、あなた達(?)の姿勢と行動力を素直にカッコイイと感じました。
応援しています。これからも頑張ってください。

投稿: Pack | 2009年2月16日 (月) 04時34分

はじめまして Youtubeで拝見し、行動力と、映像の完成度と訴求性に感動しました。
それで少しでも多くの方に見ていただきたいと思い、勝手ながらニコニコ動画にUPさせていただきました。http://www.nicovideo.jp/watch/sm6161750 事後報告になって申し訳ありません。どうぞご確認ください。ニコニコ動画での視聴者のコメントは絶賛の嵐です。是非見た方の応援を受け取っていただければ幸いです。どうぞこれからも良い映像を作り上げてください。応援しております。とても素晴らしい映像を発表していただき「報道とメディアを考える会」皆さんに感謝します。ありがとうございました。

投稿: nyo9 | 2009年2月16日 (月) 19時12分

人のあら捜しをして批判する事がモットーであるミンス党は子供の教育に悪いです。
大臣に未納三兄弟と言ったり、時の総理にKYと言ったり、マスゴミはそれを大々的に宣伝して、、、子供がいじめであだ名をつけるのと全く同じです。あんな大人になるなよ!って言う悪いお手本が管直人です。

漢字を間違ったら皮肉ってネチネチいじめるおじいちゃん議員。
マルチの総本山じゃないか!
一生懸命やっている人をコケにする。
こんな党が政権執ったら日本はおしまいだ。
あれっ?民主党を批判はここじゃない?
失礼しました~

投稿: マスゴミ嫌い | 2009年2月17日 (火) 18時22分

nyo9さんもGJです!
凄いニコ動のカキコ!
国民の8割はマスコミをおかしいと思っているっていう前回のニコ動の世論調査を裏付けてる。
『報道とメディアを考える会』の皆さん応援しています。

投稿: ぽんぽこりん | 2009年2月18日 (水) 18時05分

ニコニコ動画で拝見させていただきました。軽妙な語り口や演出、そして考えさせられる内容の動画で、感激しました。
ただ、他の方も言われていますが、素人の自分からみても、第三問の報道姿勢の質問は誘導的だと思いました。
80%が疑問を感じているという部分は、インタビューを受けた人が悪い方向に感じられるように誘導していますし、答えの部分も「あげ足取り」というように具体的に書かれていることによって、その意見に誘導したいのだと私には思えました。

それと、これはヒューリスティックな話ですが、答えの中で「その他」の割合が大きすぎる場合、選択肢の作り方に問題があるのではないかと疑ってみるといいように思います。

投稿: | 2009年2月18日 (水) 19時31分

小沢一郎隠し資産の動画のタグに
中川昭一、財務大臣、酒、サケプロブレム、
ヒラリー・クリントンも入れてください。
日本語版と英語版両方に。

投稿: | 2009年2月19日 (木) 13時10分

定額給付金に否定的なマスコミの主張は偏ってる、と主張したいんですよね?
ですが、Q3で定額給付金の廃止を残念がる人は18.7%ですよね。
明確に支持しているのは18.7%だということでしょう。
でも、テレ朝によれば支持27%、反対65%ですよ。JNNも同様です。
これじゃ、マスコミ以上に定額給付金に否定的な調査結果なのですから、
マスコミの論調を裏づけこそすれ、批判する根拠にはなりえないと思うのですが。

しかも、対象者は報道に不信感を抱いてるのでしょう?
そのような対象者ですらマスコミ以上に定額給付金に否定的なのですから、なおさらマスコミの調査結果が正しいということになりますよね。

この映像を以って、何故マスコミ報道がおかしいという結論に結びつくのでしょうか。
私には、結論先にありきの企画にしか見えませんし、
これほど明白な誤り(資料から推論される結論と正反対の結論を導いている)に気付かないで
大勢が賞賛している点にこそ日本の危うさを感じました。

投稿: | 2009年2月19日 (木) 16時36分

随分立派な記事なので、大変勝手ですが私のブログで紹介させて頂きました。
もしご都合が悪ければお手数ですがご連絡頂ければ削除致します。
ますますのご活躍をお祈り致します。

投稿: 無党派A | 2009年2月19日 (木) 17時21分

残念が18.7、反対が20.3ですよ。かなり、違うと思いますが・・・

投稿: | 2009年2月20日 (金) 03時20分

民主党支持者のコメントって面白いね、ほとんどの人が貰って使うって言ってるんだから景気対策になるじゃん。こんなの小学生でも理解できるだろう。それに俺の周りもみんな言ってるけど、マスコミは殆ど3流タブロイド版だな。バカなことばっかり報道して不景気風を煽りたてているって、みんな言ってるぞ。

投稿: おざわサブロー | 2009年2月20日 (金) 10時18分

先ず、マスコミの世論調査の結果がマスゴミによって給付金は経済効果がない上に消費税を上げる。といったウソの情報を垂れ流された後であること。(そう思っていた人がかなりいた。)
そもそもそこからマスゴミの世論調査が変だぞという事に気づくわけです。
それからだんだん、他人は貯金するかもしれないけれど(テレビでコメンテータが将来不安だから貯金をする人ばかりで効果があまりない、と言っていましたが。)私はすぐ使っちゃうのよって思っている人がほとんどなんだ~、と自分の行動が世間と一緒であることに安心します。
この動画は経済効果を上げるのに一役かっています。
批判する人は世論調査を建前にして正確じゃないから無意味と言っていますが、私は私なりにこの動画に感謝しました。  ありがとう。お疲れ様でした。ちなみに今日の朝、テレビ朝日で次期総理は誰がいいと思うか?と100人アンケートを都会のど真ん中でやって盛り上がっていました。
公共の電波を使ってネ、、、

投稿: 麻生は全く悪くない | 2009年2月20日 (金) 13時43分

批判的な意見も受け入れるべきではないですか?
今度調査やるときは、誘導的な質問を控えるように考えるとか。
定額給付金については、もらえるならほしいし、手元にある金は使うって人が多数で、みんなそれほど好意的にも批判的にも考えてないんじゃないでしょうか。これについてはマスコミの調査は間違いではなかったのかもしれないですね。捏造する必要がなかったといいますか。
だけどテレビで言うほど愚策なんて国民が思っていないというのもわかりましたよね?
無関心なのかな・・・


私も報道とメディアを考える会のほうがマスコミよりもよっぽど信頼できると思っています。
これからも本当の民意を伝えてください!応援してます!

投稿: もも | 2009年2月22日 (日) 02時17分

 非常に面白い内容でした。
 テレビや新聞といったマスコミの報道姿勢に嫌気が差していたところに、有志の方でこういった活動をなさっている方がいらっしゃって、驚きと嬉しさを感じます。
 ただ、アンケートのQ4に関してだけ、予め質問内容にインターネットで80%の人が報道姿勢について疑問を感じている、という、回答を誘導する内容だったのが残念でした。
 こちらの記事で設問の作り方によって効果が変わるということを述べていらっしゃるのですから、できればそういった誘導のようなことはやめ、マスコミの影響というものを測ってもらいたかったです。
 ともあれ、こういった報道姿勢には強く共感し、応援しております。
 これからも頑張ってください。応援しております。

投稿: マスゴミ嫌い | 2009年3月 1日 (日) 01時26分

とても面白い報道でした。
途中県営住宅のおじさんが小沢さんと故金丸さんとの関係を指摘していたのが、最近の西松建設の問題もあってとても興味深かったです。

投稿: とら | 2009年3月 9日 (月) 00時55分

全国を巡ってアンケートとは・・・凄いですね。
アンケートの仕方には若干疑問が残りますが、面白かったです。
頑張ってください。

投稿: AK47 | 2009年3月15日 (日) 14時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ♭無手勝流「インタビュー世論調査」を敢行:

» アンケート2題 [つれづれコンサル]
 日本テレビの調査で麻生首相の支持率が9.7%という報道があり、それを痛いニュー... [続きを読む]

受信: 2009年2月15日 (日) 23時13分

» マスコミの中立性が裏付けられた件について1 [スベスベ日記]
マスコミが定額給付金に否定的な世論調査を流しているのは偏向報道である、という人たちがいる。 報道とメディアを考える会 http://mediawatch.cocolog-nifty.com/blog/ 本当かよ。せいぜい10000円そこらを配るのに多大な予算を投じて無駄が多いというのは少し考えれば想像... [続きを読む]

受信: 2009年3月 3日 (火) 01時37分

« ♪大マスコミの世論調査と麻生「あげ足とり報道姿勢」 | トップページ | ☆あらためて小沢・陸山会・政治資金規正法 »